2007-07-19 Thu 15:46
<特活>JEN、「新潟県中越沖地震」被災者支援 調査に出動します。
皆さまの祈りを貸してください。 天におられる我らが父、わが神。 生存者の方々の安全・健康を確保し、また彼らに喪失に立ち向かう勇気を与えてください。 また、現地入りする私たちのスタッフを守り、導いて下さい。彼らの働きを強め、いち早く支援の手が、苦しんでいる被災者の方たちに届くように。 そして、皆さんの中で、もし力を貸してくださる人がいらっしゃったら。 これから約1週間の調査結果を元に、支援が決定した場合、JENホームページで義援金、ボランティア募集・調整業務のアップデートなどがありますから、どうぞ、ご覧になってください。 そして、もしできる範囲であれば、助けてくださいね。私たち一人ひとりの力は小さく、頼りないものですが、集まって心一つに努力すれば、必ず奇跡も起きるからです。 <すぐにでも支援活動をしたい!という方には、こちら> 前回の新潟中越地震で発足、継続して活動してこられた新潟NPO協会の皆さんも、速やかに現地での活動を開始されています。メーリングリスト等を備え、支援活動の情報収集に非常に役立つことと思います。以下、頂いたメールの一文をご紹介しますので、ご参照ください。 「現在、各所でボランティア募集の情報が飛び交っていますが、闇雲に被災地に入ると効率が悪いばかりか返って迷惑になることにもなりかねません。ボランティアセンターのホームページなどで最新の状況を確認してから現地に向かわれますようお願いします。 新潟県災害救援ボランティア本部連絡先 ○電話:025―281-5551 ○受付時間:8:30から22:00 ○住所:〒950-8575 新潟県新潟市上所2丁目2番2号(新潟ユニゾンプラザ3階) 新潟県社会福祉協議会内 http://www.fukushiniigata.or.jp/activity/volunteer/saigai3.html 新潟県災害ボランティア活動連絡協議会 http://www.tatunet.ddo.jp/saigai/ 柏崎市災害ボランティアセンター(柏崎市社会福祉協議会) 0257-22-1411 http://www.syakyou.jp/ SNS:長岡地域災害緊急情報コミュニティ http://www.sns.ococo.jp/c.phtml?g=102016 SNS:中越沖地震情報支援コミュニティ http://www.sns.ococo.jp/c.phtml?g=136392 また、新潟NPO協会ではボランティアセンターとは別に活動している団体・市民グループなどの活動を集約し、にいがたNPO情報ネット始め各種広報ツール・メディアを通して協力や連携を呼びかけていきます。 皆さん自身、もしくは皆さんの周辺でそうした活動をご存知の方はぜひお知らせ下さい。 新潟NPO協会 025-280-8750 mailto:info@nan-web.org にいがたNPO情報ネット http://www.nponiigata.jp」 また、Yahoo!でも以下のような義援金の募集をしています。 皆さん、上記どうぞよろしくお願いします。異国の地での足踏み状態で何とも歯がゆい感じですが、被災者の皆さんの安否をお祈りいたします。 ごとう ひでたか 拝 スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| キリストの愛を 超多忙なあなたに |
|