2016-06-08 Wed 06:33
6月5日(日)栃木県鹿沼市の物件調査に行ってきたぜ。
東武日光線の、「会津田島行き」と言う 1時間に一本しか来ない快速に乗る。この時点ですでに嫌な予感満点である。 ともあれ。 お弁当(2度目の朝食)を食べながら、車窓を眺めるぜ。 上手くいけば、1時間20分ほどで着くんだな。これが。 乗り継ぎ悪いと2時間掛かるけどな。 そうして東武新鹿沼駅の周辺を眺めてみると、 お見事!コンビニ、レストラン・銀行・郵便局・パチンコ屋・すきや・まるでなし。 一軒もない。と言う事だ。そうだ。自販機しかないのだ。 … …… 気を取り直して歩く。 物件調査で大事なのは、
家を買う=地域を買う=利便性を買う。と言うこと。 ならば、「自分が住んだらどう暮らすだろうか」を想定しながら歩くべきだ。 幸い栃木は観光業も盛んであり、大抵の目抜き駅には「レンタルサイクル」がある。 ならば使うしかあるまい。 そうして、徒歩の20倍くらいの踏破性を確保してから、うろつくのだ。 仮に歩いたら、広すぎて死んでいる。 <鹿沼市、こんなとこ> <星印が物件の位置。中心街だぜ?> その街の価値を決める要素: 医・職・教。 医:充実の医療機関がそばにあれば、ご高齢者・生活保護受給の方、など選んでくれる可能性が高まる。 職:仕事、職場がある=人が集まる。賃金奴隷が増えた現代社会で、仕事=収入、という構図が宜しくないのだが、今は約95%の人が仕事依存だろう。 教:教育機関。小中学校はファミリー層にアピールでき、大学(特に国立)は学生の需要が見込める(栃木県小山市での観察記録だが、小学校周辺のアパート(必ずしもキレイではなく、利便性も高くない)が満室だったのが印象に残っている。) その地域の特性によって、物件の内容(部屋数・平米数)を吟味されたし。 と言うことで、医だ。上都賀総合病院:徒歩6分(500mt)。 次に職だが、地元で有名な(筈)デパートがあるぜ。 福田屋百貨店:6分(500mt) ![]() ![]() 福田屋の内部。結構キレイ。1Fの化粧品・宝石・貴金属売り場が、気取っててムカつく。 生活至便、という意味合いで、スーパーは必須。 ヤオハンスーパー:6分(550mt) ![]() 職には直接関係ないが、郵便局は栄え拠点を抑えている。筈。 鹿沼下田町郵便局:5分(400mt) 山田の家も近いぜ。 ![]() 鹿沼市役所:17分(1,300mt)から少し北東に行くと、ショッピングモールがある。 ![]() ヴィヴァさん。ここでDIYの道具は全て揃うぜ。 あと、東武側が非常に力を入れているのが「道の駅」だ。 ![]() 結構繁盛しているぜ。 教育の面はどうだろう。 大通りを挟んですぐのところに、鹿沼市立東小学校:4分(300mt)あり。 ![]() 鹿沼市立中小学校:7分(550mt)は通りすがったが、撮影忘れた。スマン。 東武新鹿沼の西側、何にもなく新規住宅建設が進む所には、栃木県立鹿沼商工高校あり。 ![]() ここから先は、その他/ネタだぜ。 鹿沼って土地は、やはり水が出るのだろう。地震が心配な立地なんだが、やはり湧水を流して涼を演出する辺り、イイね。好きだぜ、鹿沼。 さびれた寺がいい場所取りやがる。 ![]() さて、クソ田舎には、そこをわざわざ選んで隠遁してしまう変人がいる。 そうした方々は、常人とは違う視点・センス・世界観を持っていて、 常人が見ると「あれ??」「ええ??」と言ってしまうことがある。 こういうセンスの人だ。 ![]() 何かの道を究めようとしている。サンキュー。 福田屋の前に、なぜか戸建てっぽい銭湯がある。 勿論潜入調査する。入浴350円。 背中の彫り物がまぶしい方々もおり、だが中心顧客はご高齢者ばかり。 シャワーチェアの貸し出しをしているのか、椅子を杖代わりに風呂に入ってくるじいさまも。いい居場所になっているんだな。 個人事業主の大名商売で、営業時間:午後3時~6時、みたいな。いいんだよ、それで。 結構細かい指導をしている。 鹿沼へお出かけの際は、是非お寄りください。
スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| キリストの愛を 超多忙なあなたに |
|