2014-10-15 Wed 00:56
「こう言う人もいる。」
その根底にある心理について考察。 ①(不動産再生について動機付けるとき) 「だって難しいんでしょ」 「俺にはできそうもない」 「あなたは特別よ。私一人じゃ無理」 ②(高齢者施設、利用者の寝具・オムツ等交換の際) 「ああ、漏れて大変なことになってる…!」 「前任者の不手際せいで」 「何で交換していかなかったんだ。無責任なやつ」 ③(組織人として) 「私たちの仕事は、自分で判断しないで全部上に上げる」 「最終的な結論は社長が出す」 「それを受けてから動かないとだめ」 聞いていて思った。 「まぁ、そう言いたい気持ちは分かる…」 ![]() <ジマさん…振りすぎだろ> ――――― <リンク> 【Christ's Church Co.Shigaya 越谷キリストの教会】 【Christ's Church Co.Shigaya の行なう事業について】 【Million House(百万家 ミリオンハウス)】 【銀カフェ】 【CCC 自習塾】 ――――― ①うん、出来ないね!うん、無理だね!! だって自分にそう「宣言」しているんだもの。… 「俺はやる!」って言ったことでさえ、実現できていないことは多い。 それを、端から「出来っこない」と言えば、挑戦せず、その機会さえ避けるだろう? でもさ、そういうあなたでも、 ●ネットで「やり方検索」できる? ●詳しい人に相談することは? ●ハンマー持てる?釘は打てる?フローリング材、一枚 1~2kg だけど、持てる? ●脚立乗れる?ペンキ塗れる?カッターで切れる? 出来ること、あるよね。 出来ること、実は多いよね。 ②うん、他人/前任者/上司/お客のせいだね! そう考えるのが楽でいいよ。 でもさ、もし今やっていることが自分のビジネスだったら、どうだろう。 そう簡単に「他人のせいだ」と嘆いていられるだろうか。 自分の事業で起きることの最終責任は、全部自分にかかってくる。 自分で決めて、自分で責任を負う。誰もケツ持ちしてくれない。 自己責任の世界では、愚痴や負の言葉は悲しくなるだけだ。 逆に喜んじゃえ。「お!じゃ一緒に綺麗にしましょう!」「気分よくなるよ」って。 トラブルは、解決されるためにある。 問題がある。だから商売になってる。 ③うん、それは組織人として不可欠な特性だ! それで生涯安泰、と俺も昔は思っていたよ。 でもさ、今の世の中、ちょっと違うのが悔しいんだよ。 人生を賭けて組織を良くして、周りから教えられ鍛えられ、組織と共に豊かになって、退社まで否、退社後も経済的不安の全く無い「あの時代」だったら、組織人万歳!なわけだよ。… 組織人としての優秀さは、自営になったときに双方向に働くと思う。 一つは、体験してきた事例・指示を自分の決断の基礎として活かせる、自律方向。 もう一つは、上の判断を仰がねば自信を持って結論できない、他律方向。 何事も他人任せにしてしまえば、いつかジリ貧になってしまう。 組織人、万歳!な黄金時代は、残念ながら最早存在しない。 だったら組織人のメリットを最大限活用して、自分の畑を深耕しておけば天才。 ――――― 「○○さんだから、出来るんだよ…」 「私にはできない」 嘘だ。そんなの。 あなたの魂はそう叫んでいる。 「あいつが連絡しなかったから、おかしくなった」 「…あなたのせいよ」 言い訳だ。そんなの。やるべきを成せ!自分の手で。 あなたの魂はそう叫んでいる。 「上の指示だけ聞いていれば…」 「責任は負わずに済む」 先延ばしだ。そんなの。能力は十分にあるんだから。 他人の金儲けはもう十分やった。これからは自分の資力を高めよう? そして資力は、純粋な力。使い方次第で人助けもできるんだ。 あなたの魂はそう叫んでいる。 信じますか。 聞こえてますか。 立ち返って、対話できてますか。 自分本来の姿、自由で、 制約も建前もない大らかな魂と? 必要なものは自分のうちに全て備わっている。 知恵をつけ、事業計画を立て、危機予測・管理する力。 同時に、 行動する力。後悔はしないで、失敗から貪欲に学ぶ能力。 ね、揃っているでしょ? やろうよ。 他人の評価や承認も時には必要だけれど、 「彼ら」を動かすのもまずは「一人が立って、旗を振る」ことからだ。 そんな、ある意味損な生き方、面倒くさい生き方に、何が賭かっているって? あなたの人生と、 あなたによって地にもたらされる 「神の国」が賭かっている。 俺の人生、あなたの人生、 どうせ棒に振るなら、 主のため、隣人のために 思いっきりフルスイングしてみようじゃない。 スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| キリストの愛を 超多忙なあなたに |
|