fc2ブログ
後藤 秀孝
http://afg2.blog74.fc2.com/
JAPAN
【ギルド制】
2014-07-09 Wed 21:25
ご高齢者のラウンジ「銀カフェ」の制度の一つ。

ホワイトボードに

「仕事の依頼」、
「こんなことできます(技術提供)」
「あげます・ください」
「メンバー募集」

など三々五々貼ってある。

ギルド制を通じて、地域の人々のニーズと潜在能力のマッチングができる。
また、Million House 事業 参加者が休みの日の小遣い稼ぎに参加できる。





<費用発生>
最低賃金とも何とも言えない<時給 800円>が基準値。
飽くまでも「アマチュア作業」という前提だから、費用対効果は作業者の技能レベルによって影響される。
よって依頼人は作業者を選び交渉する。

仕事の
<難易度>
<危険度>
<疲労度>
が高い場合、例えば:

クロス、襖・障子張替え、
思いやり整理(不要品の組織的廃棄)
高く茂った木の剪定

等はより高いレートが提示されるべき。
値段交渉し双方が納得できる金額で受注、作業実施。


銀カフェ事業部のすることは、記帳された評判の管理、提示。
またトラブル時の仲裁。

例:作業人○○さんの評判を、
次にお願いしようとしている××さんが参照できる。

サボってばかり、作業が中途半端で清掃もちゃんとせずに帰ってしまえばNG、
プロ意識を持って向かい、依頼人の意向を聞きながらちゃんと作業する人は◎。
その旨、実績として評価され記帳される。

例:依頼人△△さんの評判も、
全ての作業人たちが見ることができる。

指示が曖昧、のくせに細部にこだわってダメ出し、賃金の不払い・遅延する方はNG、
指示が明確で、適正な時間枠を設け、作業効率を高める支援をする依頼人は◎。

長期的にみれば、ギルド制は依頼人・作業者間の Mutual Relationship 大人の契約関係形成を促進する。日頃から気になっているが できていない作業を、地域の力/互恵性制度で片付けることが可能に。


そんな地域力の実験場である。


ちなみに銀カフェメンバーはボランティア保険に強制参加である。
スポンサーサイト



別窓 | クリスチャンの仕事術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<【自由貿易機関がやってきたこと】 | キリストの愛を 超多忙なあなたに | 【気付きノート】>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| キリストの愛を 超多忙なあなたに |
copyright © 2006 キリストの愛を 超多忙なあなたに all rights reserved. powered by FC2ブログ. template by [ALT DESIGN].
/